京都の西部地域で家庭教師を行っております。主に発達障害のお子さんの家庭教師をしております。


OCDってどういう意味


試験に出ない英単語073

OCDってどういう意味

(日常会話語としての)OCDとは、

凝り性や、潔癖症、心配性(本来の意味は強迫性障害)

のことを指します。

OCDとは、obsessive compulsive disorder (強迫性障害)という意味であり、本来は精神医学用語あるいは心理学用語だったのですが、非常によく使われている日常語になりました。

ちょっとした凝り性や、潔癖症、心配性の人を説明するときでも日常語で「あいつOCDだ」みたいな使い方をします。この使い方は、実際のOCD(強迫性障害)とは異なり、特定の行動や性格の特徴を指す際に軽い冗談として使われることが多いです。

例:She always arranges her books by color. She’s a bit OCD about it.⇒彼女はいつも本を色別に並べます。それについてちょっと潔癖症っぽいです。

こだわり」で説明した通り、自閉症スペクトラム障害の人は多かれ少なかれ、この「OCD」を持っていると言われています。(*ここでの「OCD」は精神医学用語的な意味ではなく、かなりアバウトな意味で使っています。)

このシリーズでは、いわゆる日本の「学校教育」では習わないが、アメリカ人が日常生活でよく使う英単語・英語表現について説明していきます。

すべてではないですが、ほとんどの単語・英語表現はネイティブ(ニューヨーク州立大学出身のアメリカ人)の方に「よく使う」と確認してもらっています。


PAGE TOP