
試験に出ない英単語074
good riddance ってどういう意味
good riddance とは、
厄介払いできてよかった
というときに使います。同意:I’m glad he is gone.
この表現は、特に迷惑だったもの(人)や嫌だったこと(人)がなくなった際に、安堵感や喜びを強調するために用いられます。
例:When he finally left the company, everyone said, “Good riddance.”⇒彼がついに会社を去ったとき、皆が「これでスッキリした」と言った。
否定的な感情を持つ対象が去ることで感じる安堵や満足を表現する際に使われることが多いです。
このシリーズでは、いわゆる日本の「学校教育」では習わないが、アメリカ人が日常生活でよく使う英単語・英語表現について説明していきます。
すべてではないですが、ほとんどの単語・英語表現はネイティブ(ニューヨーク州立大学出身のアメリカ人)の方に「よく使う」と確認してもらっています。