京都の西部地域で家庭教師を行っております。主に発達障害のお子さんの家庭教師をしております。


cheesy ってどういう意味


試験に出ない英単語089


cheesy ってどういう意味


cheesyとは、

1,安っぽい、陳腐な

あるいは

2,わざとらしい、感傷的、ベタな

3,流行遅れ、古臭い

という意味になります。

アメリカ人の日常会話では恐ろしくよく使われるフレーズらしいですが、なぜか日本では習わないことが多いです。アメリカの人に聞いたところ、「cheeseはピザやその他料理のトッピングとしてありふれている」⇒「どこにでもある。」⇒「月並みなもの、ありふれていてつまらない。変化がない」という意味になるそうです。

例:

1安っぽい、陳腐な

That movie was so cheesy, I couldn’t stop laughing at the bad special effects.⇒あの映画は本当に安っぽくて、ひどい特殊効果に笑いが止まらなかった。

2,わざとらしい、感傷的、ベタな

The ending of the book was so cheesy, I could see it coming from a mile away.⇒本の結末はとてもわざとらしくて、すぐに予想できた。

3,流行遅れ、古臭い

That song is so cheesy, it reminds me of the 80s.⇒あの歌は本当に古臭くて、80年代を思い出させる。

このシリーズでは、いわゆる日本の「学校教育」では習わないが、アメリカ人が日常生活でよく使う英単語・英語表現について説明していきます。

すべてではないですが、ほとんどの単語・英語表現はネイティブ(ニューヨーク州立大学出身のアメリカ人)の方に「よく使う」と確認してもらっています。


PAGE TOP